› GO!岡崎会計 › ぼやき 齋藤 › デフレは

2010年02月05日

デフレは

こんにちは
マサです。

最近よくデフレまたはデフレスパイラルという言葉を耳にしてるのではないでしょうか。

その意味は

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

デフレーション(deflation)とは、物価が持続的に下落していく経済現象を指す。 デフレとも呼ぶ。物価の下落は同時に貨幣価値の上昇も意味する。同じ金額の貨幣でより多くのものを買えるようになるからである。なお、株式や債券、不動産など資産価格の下落は通常デフレーションの概念に含まない


経済全体で、供給過多、需要不足が起こって、物価が低下する。商品価格が低下すると、生産者の利益が減り、利益が減った分だけ従業員の賃金が低下する。また企業の利益が減ると雇用を保持する余力が低下するので失業者が増える。従業員と家族は減った賃金で生活をやりくりしようとするため、あまり商品を買えなくなる(購買力の低下)。その結果商品は売れなくなり、生産者は商品価格を引き下げなければならなくなる。 物価が下がっても、名目金利は0%以下に下がらず、実質金利が高止まりし、実質的な債務負担が増す。債務負担を減らすために借金返済を優先する企業個人が増え、設備投資や住宅投資が縮小される。投資の縮小は総需要の減少へつながり物価の低下をもたらす。
上記のような循環がとどまることなく進むことを「デフレスパイラル」と呼ぶ


主な事柄としてあげられるのが
ハンバーガー、牛丼の値下げ競争があると思います。

でも、その逆をいくことで、経営危機を乗り越えようとしている企業の事を取り上げている番組がありました。

その会社とはリンガーハットです。
最近お店を見なくなったと思いませんでしたか。
ここ浜松でも何店舗か閉店してました。
これは、昨今のデフレ競争に対抗できなかったからなのです。
そこで、このままではいけないと、考え付いたのが値上げです。
この値引き競争の中、値上げ上昇なんて
と思うかと思いますが、ただの値上げではないのです。
そこには、安心安全、そしてボリューム感という付加価値をつけたのです。
安心安全とは、チャンポンの特徴である野菜をすべて国産野菜へ切り替えました。
ボリューム感とは、その言葉通り安心野菜の増量、盛りつけの工夫です。
このデフレ時代に、その付加価値が認められるのか。
大きな賭けだったそうです。
その結果は、消費者に認められました。
売り上が前年を上回る様になったそうです。
そしてそれだけでなく、次は麺も国産にかえるそうです。
まだまだ挑戦は続く

今、この不況を乗り切るために、なにかしていますか?
それは、なんでしょうか?
値段を下げることもその一つですが、このデフレに逆行して値上げしても、付加価値をつける事で消費者に認められるのです。

これです。リンガーハット



同じカテゴリー(ぼやき 齋藤)の記事
8月サヨウナラ~~?
8月サヨウナラ~~?(2010-09-01 09:30)

やはり...W杯
やはり...W杯(2010-06-30 10:05)

こんにちは
こんにちは(2010-06-03 12:34)

新学期
新学期(2010-04-06 14:45)

春かな
春かな(2010-02-25 09:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デフレは
    コメント(0)